🌳元気に成長した庭木の剪定いかがですか? 🏠10-12月は外壁塗装が最適な時期。いまなら打ち合せ間に合います!が、お早めに。

【DIY可能】浴室床タイル浮き補修

タイルの下に水が入り踏むと水が吹き出ており、補修依頼がありました。

当時のタイルと同じタイルを探しても見つからず、既存のタイルを使い仕上げました。

目次

DIYを実施する方のお手伝い

では、何を準備すればよいか、ここからはDIYを実施する方のためにまとめてみます。

STEP
タイルの浮きの範囲を知る

ここでは打診棒を使っていますが、タイルを傷つけない丸みのあるもので代用できると思います。詰まった音と浮いている軽い音の違いがわかるものであれば良いです。

STEP
タイルを手配

私どもは問屋から仕入れますが、楽天市場やAmazonなどで入手可能です

・タイル

・バスセメント

・セメダイン タイル目地材

STEP
タイルを剥がす

部分補修の場合は、浮いている箇所を慎重に剥がしていきましょう。残したいタイルが欠けてしまったり、どんどん浮いてしまい範囲が大きくなってしまいます。浮いてしまったら、諦めて剥がしましょう。

STEP
準備したタイル・剥がしたタイル再利用

1)バスセメントを塗り、準備したタイルや再利用するタイルを

  ランダムに貼り付け。

2)バスセメントが乾いたら、タイル目地材を塗って仕上げ。

STEP
完全に乾いたら完了

この時の乾燥時間は24時間いただきました。

お願い🙇

ぜひチャレンジしてみてください。

役に立った場合は、ぜひInstagramの「いいね」お願いします。

また、私のエリア近郊にお知り合いやご家族がお見えになりましたら、ぜひ「家工房七宝店」をご紹介してください

#あま市リフォーム#七宝町修理#蟹江町便利屋#津島市リフォーム#名古屋市中川区リフォーム#蟹江町リフォーム#住まいのお困りごと#お家のメンテナンス#DIY好き#リフォームアイデア#修理のプロ#暮らしのヒント#家工房七宝店#おうちの御用聞き家工房七宝店#便利屋#工務店#お家の困った相談#地域密着型#不定休(毎日電話OK)  #あま市#七宝町#蟹江町#津島市#名古屋市中川区

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

🔧日立ビルシステムで設備管理31年→ 独立し地域の”頼れる便利屋”
👫夫婦でおうちの困り事を丁寧にサポート
📍七宝発/あま・津島・蟹江・中川区(紹介はどこへでも)
✂️外壁塗装、剪定・修理・掃除など幅広く対応
📩LINE・メールOK!
📞0120-059-341 迅速対応
見積・出張費0円/詳細⬇️

コメント

コメントする

目次